2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧
クアラルンプールに遊びにきた友人たちとホテルに泊まったりする時によく言われるのがこれ。 「マレーシアって、思っていたよりも全然いい加減じゃないよね」 そりゃあんた、世界的ホテルチェーンでエグゼクティブラウンジが使えるような部屋に泊まったらさ…
スパークジョイとか言ってたのはいつの話? 日本人は断捨離でしょ。断捨離。 関係ないけど、断捨離って仏舎利に響きが似ている。 やはり終活っぽい印象の言葉だよね。 マレーシアってスーパー行くと必ず何かしらのプロモーションをやっている。 Buy 1 Get 1 …
マレーシアに限らず、海外で卵を買うとその賞味期限の長さに日本人はドン引き〜。 ここ、ちょっとIKKOさんっぽく。 生で食べる習慣がないからとはいえ、軽く3〜4週間とか怖すぎ〜。 同じくIKKOさんモードで。 でもこんな暑い国でいくら冷蔵庫入れてても、生…
そろそろ年末。 うちは帰ったり帰らなかったりだけど、そういうのは人には言わない。 一時帰国する時は家族で3週間ぐらい帰るんだけど、インターは正月明けすぐから学校が始まる。三ヶ日とか関係ないから。なので冬に一時帰国すると前後学校を休むことになる…
カーディーラーの担当者はスラリン(仮称) 何度かこのブログにも出てきているけどあまり存在感はないかもしれない。 ローカルのスラリンはいろいろと地元の娯楽に詳しそうなので聞いてみた。 なぜか仕事以上に気合が入っていて、家についたら15−16ほどのス…
別に珍しくもないのだが、マレーシアでローカルとランチというと、マレー系、中華系、インド系といるわけで、いろいろと縛りがある。 私は外国人であり、しかも雑食の日本人だからなんでもアリなのでその決定に従うだけなのだが、そもそもローカルフードがあ…
マレーシアで車を運転し始めた当初、何がコワイってバイク。 逆走、赤無視なんでもありで、しかも車幅が狭い2車線道路の車と車の間を、ぐいぐいすり抜けていく。 さらに金曜礼拝後の大きなモスクから大量のバイクが合流してきた時には「ああ、とうとう事故っ…
さて、 トイレで小競り合いになった話を書きました。 それにしても連休のKLは働いている人も多いけど、休みの人も多いわけで。 今まで祝日に出かけるなら郊外にしていましたが、今回待ち合わせがあったので、仕方なく完全に混みそうなのがわかっているショッ…
さてマレーシアに移住した有名人と言えばあの人です。 広そうでも意外と狭いKL。 いつかその辺でばったり会えそうな気がします。 別に知り合いでもなんでもないし、おそらく見たとしても「ああ、いるんだ」ぐらいかな。 本人だってせっかく海外にいるんだか…
KFCで持ち帰りをした時に話です。 持ち帰りはテイクアウエイ(take away=テイカェイか?発音的には)。 アメリカだとto goとか言ったりします。今から思うと乱暴だな。 話はそれるけどマレーシアってその歴史からイギリス英語が色濃く残っている部分もあり。 …
先週はディーワリで連休でした。 ヒンドゥ教の祭典で、お米で描かれた孔雀とか、花とか、あの色使いはほんといい。 チャイニーズニューイヤーもいいんだけど、赤一色だから、色数で言ったらディーワリ。 が、そんな素敵なホリデーに水を差す事案が。 そもそ…
1年ほど前ですが、近場に旅行に行ってホテルに泊まりました。 グレードは5つ星。 何度も繰り返すけど贅沢ではなく、以前に泊まったとこで家族全員がダニだかナンキン虫だかにやられなので、痒さ回避を最重要課題にしています。 tetari.hatenablog.com もちろ…