マレーシアの宅配の精度の話
日本のAmaz◯nで買い物をしてマレーシアに送ってもらう。
以前にも書きましたが、メールで発送連絡がきても気長に待たないといけません。
いつ自分の荷物が手元に無事に届くかというのはマレーシア国内の配送業者によりけりだという。
数年前に年末に旅行に行っていていました。
不在中に◯mazonで買ったものを届けにきたようでしたが、ポストに不在票なんてあるわけがない。
行方不明。
トラッキングするとマレーシアに荷物が入る、通関も終わってすぐ近所まで来ていることはわかっています。
そこで宅配業者に電話したら「もう配達は終わっている(キリッ」と速攻で答えられました。
というか、通話となるとイ◯ド系の英語がさっぱり理解できない私。
そこであっさりと他力本願へ路線変更。
Am◯zonのカスタマーサービスに相談したのです。チャットで。
私はアマゾンのカスタマサービスのチャット部隊のことを心の中で、客サービスのスペツナーズ(ロシアの特殊部隊)、いや、グリーンベレー(米軍の特殊部隊)と呼んでいます。
彼ら&彼女らの使命感たるや、そして確実に仕留め結果を出すという。
やりとりはチャット後にメールで送られてくるのですが、ごめんなさい。
長いからあとから見返すことはあんまりないです。
いつも「メールでチャットの内容を送る」みたいなのにチェックを入れてしまうんですけど。
毎度、本当にそんなに謙虚にならなくてもいいってぐらいこちらに寄せてくれます。
そして今回もそんな感じでしたが、解決には至らないだろうと思っていました。が、その2日後ぐらいにあっさり届きました。
あちこちタライ回しにあったようで、かなりくたびれた感じで届きましたが、外国に住んでいると、そういうことに全くこだわりがなくなってきます。
買ったのは、イッテQカレンダーでした。
さっそく壁にかけました。
本当はもっと宅配を利用したいのですが、もうちょっと精度があがってくれないかなと思っています。
毎回、A◯azonを使うたびに、いろいろな部署がせめぎあっているのを感じます。
本国の中の人も離婚とか、慰謝料とかすごかったようですね。
いろいろ人生せめぎあっていたんでしょうね、仕事も。
なんのこっちゃ!?