もしかして大挙して押し寄せてる?と思っちゃった話
クアラルンプールにも街中は色々な国からきた人がいるのでモスクも閉鎖されているらしいけど、うちが住んでいるのはふつうの住宅街。
なんだったら近所のスーパーなんてだいたい似たような雰囲気の客でまったりしている。
ローカルと近隣に住んでいる人ぐらいしか来ないからね。自分で言うのもなんだけど客層は中流以上だと思う。
が、ついさっきいつものように、いつものスーパーに買い物に行って驚いた。
明らかに通常とは客層が違う。
まあなんですか、例えるなら日本の量販店で爆買いするような人々のような風味。
もちろんあの国の言葉ででかい声で話している。
ふつうの住宅街なので、買い物かごか、カート使って買っているのは欧米系。
自分も住んでいたからわかるけど、週一とかでまとめ買いだからね。
が、今日のチーム爆買いは、カートからあふれんばかりでしかも通路にカートを止めてがんがん電話とかしている。
猫缶ダースで箱買いとか見たくなくても目に入る。あとマレーシアのボトルウォーターとかもパック買い。
2Lの6本パックがシュリンクビニールでまとめてあるやつ。
可能性として、チャイニーズニューイヤーも終わるから、空っぽの冷蔵庫を満たすために買い出し?って思ったけど、ローカルだとこのあたりはおつかいでアマさんが買い物に来るのが多い。
コロナウィルスは熱と湿気に弱いとか言われているんで、もしやMM2H取得したけどマレーシアに住んでいない、あの国の連中が避難してきたんじゃあるまいな?と疑心暗鬼。
今マレーシアは湖北省からのビザは発給停止しているはずなんだけど、MM2H持っていたら関係ないのかな?とか悪いアタマでいろいろ考えちゃったよ。
レギュレーションは最近確認していないけど、うちが取得した時はメインアプリカント、配偶者、21歳以下の子供、アプリカントの両親までビザ発給対象だったかな。
そして気のせいかもしれないけど、近隣でマレーシアの華人じゃない、あの国の人が増えたような。
もちろん気がするだけなんだけどさ。
コミュニティにあるプールとかにブランドバッグもってきて、周囲をカメラで撮影しているの光景なんかまず見たことないからね。
不安になったので、近所でAirbとかやっている家やコンドとかないかちょっと調べてみないとね。
あと今マレーシアは不動産余りなので、即買って即住めるから、そういうのも含めてのほほんとしてられないぞ、と思った。
ほんとに油断できない。