コロナのせいでパッとしない話
横浜のクルーズ船の話なんだけど、あれ日本のクルーズ船じゃないのに「日本のクルーズ船」って報道されてしかも世界各国から非難されて。
日本では批判って言ってるけど、海外メディアの論調は非難。ほんと腹立つ。
私なんてそれ聞かれると、被せ気味に「係留してあるのは日本だけど、うちの船じゃねえし」って言い返してるよ。
さらに「むしろ持ち主がバックれてるから、面倒みてやってるんですが?」ってなことを、やんわりでもハッキリと。
イギリス船籍で運行はアメリカだって?でも法整備が曖昧らしいね。
なにシラきってるんだよ、腹たつよね。
日本政府もどこに誰に何を気を配っているんだか知らないが、なんで言ってやらないんだよ。
ところで、ふだん喜んで引きこもっているから関係ないくせに、人混みの中にでない方がいいとか言われるとさすがに圧迫感感じる。
なので寿司を食べに行ってきた。
お寿司屋さん、けっこうな繁盛。テーブルに案内されてメニューをみつつ久々の外出でテンションあがってあたりを見回す。
というかマスクとかアルコールジェルなどの衛生用品と日本食の親和性たるや。
コロナウイルスの影響なんだけど、そういうのが店内にふつうにあっても違和感ゼロで笑った。
考えてみれば日本食、いや日本ってもともとそうなんだよね。衛生に関しては潔癖症フォビアと言われるレベル。
確かに一時帰国で日本着いて、空港でトイレ入ると靴下脱いで入るんですか?ってレベルでキレイ。
ついでに便座にスイッチがありすぎて、本当にここで用を足していいんですか?って躊躇する、っていうのは嘘だが。
でも人が少ない。なにしろパーキングだってダメ元でモールの入り口に近いホットスポットに突っ込んだけど余裕。そして何より昨日は金曜だったんだけど、道も空いていた。
バスとかLRT乗らないで自家用車で通勤する人が増えたから道路が渋滞しているって言って人もいるけど、毎日通勤してるわけじゃないからそこらへんはわからん。
ところでショッピングモールでもサービスカウンターやトイレのわきなどにアルコール系殺菌ジェルや泡のディスペンサーがあった。
しかもちゃんと補充されていて、空っぽなのはなし。
今までは病院ぐらいでしか見かけなかったのに(そしてあっても熱心に使うのはうちぐらいだったのに)
なので昨日は調子にのって見かけるたび使っていたら、案の定、手が荒れてきました(笑)