2020年MM2Hでスタディスタンプでイミグレ行ってきた話
書くのを忘れていたけど、7月1日からMM2Hは観光省からイミグレに移管されたわけで、今回子どものスタディスタンプを取りに初プトラジャヤのイミグレ。
実は今回は期限が切れていたけど、オフィサーもMCOだったし仕方ないかなって感じでちらっと指摘されたぐらいで済んでよかった。イミグレは7月からふつうにやっていたからね。
正確にはpermission to studyというスタンプでこれは料金はかからないけど、ドキュメントの申請を学校にして、こっちでもコピーとったり、写真も必要だったりちょっとめんどくさい。ここまではあくまでもMATACの扱いだった頃の話。
ただし毎年申請しないとだめだし、termごとに払っていると1年出せないとか言われることもある。あと転校しても絶対にスタンプをもらい直す必要がある。
今回行ってみるまでどうなるかわからなかったのが、準備するべきものを書いたページがオフィシャルサイトで見つからなかったのよ。って、私が探し切れなかっただけかもしれないけどさ。
なので、MATAC時代のチェックリスト(こういうのもまだ残っている)であたりつけて勝手に準備していく。なーに、だめだったら泣き落とし出なおせばいいやと。
いやあ、マレーシアのイミグレって初めてだわ。
観光省はお役所にしてはどこか明るい感じだったから。
あと思ったんだけど、トイレは観光省のが全然きれい!
鍵かかんないんだもん。カフェはまあどっちもホーカー みたいで似たり寄ったり。でもなんか安いよね、売ってるものが。
スタバとかCBTLぐらい欲しいよなあって1年に1度ぐらいしか来ないのに文句言うなって話だけどさ。
今、MM2Hの新規申請は停止しているので、ガラガラ。なので最高!少し前は夜明け前から並んで順番とるとか大変だった。
念のためめメールで予約をとってから行ったけど、ウォークインでいいんだってさ。
でもこれは私たちが聞いた人がそう答えただけで、ほんとのレギュレーションかは知らないけどね。
駐車場は斜め向かいにあって無料だけどけっこう停め方がエグい。
スポット見つかったけど出入り口付近で角度が微妙で当て逃げとかされると嫌だから奥へ。
電車やバスでプトラジャヤ行ったことないけど、最寄り駅からのアクセスがどうなんだろうね。
結果から言うとすぐでたよ。即日発行でよかった。
でも忘れられてたみたいで、催促したら出てきたんだけどさ。
ではまた来年だわ。
来年以降の覚え書きのためにメモっとく。
1.インターからのドキュメント
2.MM2Hのアプローバルレター
3.昨年のスタディスタンプコピー
4.メインアプリカントのビザページと写真ページ
5.子供のビザページと写真ページ
6.学費払込の領収書
要らなくなったもの
写真
letter of intent(principal)
student personal data form