食洗機が動かなくなったけど最終的に動いたよな話
今起きた出来事をありのまま話すぜ。
という定番のツカミはどうでもいいんだが。
私は食洗機つまりdishwasherがあるから料理をしているという本末転倒な女で、極論しなくてもこれが壊れたら料理しません。
凝った料理をつくるのも、ボウルを5個ぐらいつかっても何の問題もないから。
なんならスパチュラ3本とか、ターナー3本とか料理してて普通に使うからね。
まあなんだそのあたりは調理器具貴族と言ってもいいだろう。
何の位があるのかは知らんが。
さらにdishwasher洗剤はアルカリだから泡で汚れを落とすのではなく溶かして落とすから、アルミ鍋アウトとか、テフロンはげるからフライパンだめとか言うが、そっちを買い換えるから私はガンガン洗う派。
というか、そんな派とかいう問題じゃないが。
日本で使っていた小さいのじゃなくてビルトインタイプのごついやつ使ってるけど、なんでも洗うので1日に2回は回すかな。
洗濯機やウォーターヒーターなんか壊れても「ああ、困ったな」ぐらいだが。特にマレーシアの家は無駄にバスルームあるから1つぐらいシャワーが使えなくても全然問題ない。
現にうちのバスルームは1つウォターヒータのタンクが壊れている。まあ修理依頼してるけど、大家さんが「ごめん、今業者が見つからなくて待っててね」って。
先月は水道が壊れたけど、秒で手配してくれたわ。
エアコンのメンテもやってくれるし。
蟻のターミネートは私たちがやりましたが、エゲツない方法で。
今起きた出来事をありのまま話すぜ。
あまりに話が逸れたので、もう一度な。テイク2。
いつものように夕食を食べてdishwasherに入れて、お風呂上がりにスマホでゲームをしていて、そろそろ洗いあがったかなと思って行ってみると嫌な警告ランプが点滅していた。
今までの過程でみたことがないものが点滅している時は機械関連はろくなことがない。
今回は水道のマーク。
水栓は開いている。
この時点で理性がふっとぶね。
何しろ家の中のトラブルで一番嫌な話だからな。
夜中に旦那と動画で事例探していると、どうやらホースの目詰まりだった模様。
まさかこんなことまで動画にあがっているというのも驚いたが、フィルター付いているのにホースがクロッギングしてたのにも驚いたわ。
前ふりが長いわりには途中を端折っているのは、えらい大変だったからそれを書くのがめんどくさくなったから。
結局夜中1時ぐらいまでやって直ったけど、シャワー済ましてたあとだったんでまた入り直しだよ。