スタバでkonichiwaと書いてもらった話
マレーシアの物価に慣れてしまうとスタバ高いなあと思います。
とはいえ、テータリとか全く飲まないし、コーヒーはブラック一択なのでスタバによく行きます。
意識低い系を自称する私としては、どこか敗北感があります
って、いちいちそんなこと考えてないけどさ。ほんと邪悪ですね←昨日、寝る前に子どもから言われた言葉です。どんな会話してんだという話ですが。
私の勝手な思い込みなんですけど、スタバって新しいモールとかに入っている店のほうが美味しいような気がするのは私だけでしょうか。
ここのとこ、家でネスプレッソばかり使っていたので、外でコーヒー飲んでませんでした。なのでスタバカードを出してカウンターで注文をする前にトップアップの残高を確認してもらいました。
ほとんど入ってないと思っていたのに、なんと50RM以上残っていました。
思わず嬉しくて「え?まじで!」と小声でつぶやいてしまいました。
注文を終えカップに書いてもらうため名前を告げるのですが、私はよく偽名を使います。
偽名ってほどでもないんですが、というのも日本人の名前は絶対に一発で伝わらないので、スペルアウトするのが面倒くさいからです。
その日は「apple」と言いました。なんとなくスタバらしく意識が高い感じがしません?この単語は。
いっそMacBookでもよかったんですけどね。
そして受け取りのあたりでスマホを見ながら待っていました。
カウンターにはどうみても自分のカップがあるんですが、koni、、、なんとかって書いてある。
あ、じゃ違う人のだと思うじゃないですか!って、誰に語りかけてるんだ、私は。
私より後に来た人がどんどんフラペチーノとかをピックアップしていきます。
ちょっと不安になったので、カップに近づいてよくみると、裏側にappleと書いてあるじゃないですか。じゃこっちから見える方になんて書いてあったかというと、konichiwa(こんにちは)と書いてありました。
appleと名乗ったのに、日本人と見破られたのは、おそらく「え?まじで!」と、残高チェックの時にカウンターでつぶやいた、あの一言からではないかと推測しています。
ちなみにかなり前(偽名を使うことを思いつく前)にもkonichiwaと以前に他の店で書いてもらったこともあります。あとArigatoもあります。
マレーシアは親日の人が多いので、ふるまいに気をつけようと思いますね。私がいうと全く信憑性がありませんが、ここは本当です。