不正請求かと思ったら自分で感謝して払っていた話
さてどっかのク○野郎にまず人生で買わないものを25万ほどカードの不正使用を寸止めしたとカード会社から連絡があってから、きちんとログインして使用履歴を確認するようにしている。
おーい、人のカードで不正使用しそこねた、どこかのクソ底辺のカス野郎さ〜ん⭐️⭐️⭐️
残念だったね〜❤️
話を戻す。
日本にいた時は紙でもらっていたが、今はオンライン請求書に切り替えた。
例によって話はそれるが、銀行も通帳やめてオンラインにしたのを忘れて、一時帰国の際に「記帳ができない!」とATMの前で大パニックになり、窓口で確認してもらうという赤っ恥があった。
海外にいるとカードの使用頻度が多いのだが、ログインしてチェックするのをついつい怠ってしまいがち。
しかもポイントとかたまってるのに、けっこうexpireさせてしまっている。
ここ最近もメールで「今月でポイントが切れます」との連絡があったので、ちょうどよいとアクセスしてオンラインギフトカードに変えたら、そこそこの金額になってびっくりした。
マレーシアでかすりもしない宝くじをウケ狙いで買うよりもよっぽど還元率がいいって。
さてついでに引き落としを見てみた。自分の利用履歴は見た瞬間に一発でわかる。安定の買い物履歴アルゴリズム。
決まったとこでしか決済しないから。
が、今回全く覚えのない店名で150RMほど使っていた。
マレーシアでやられたか?とちょっとドキドキしてその店の名前をコピペして検索したが、いまいちわからない。
会社名と屋号が異なったりしていることも多いからね。
なので利用日を見てカレンダーを見たら一発で思い出した。
これだよ、これ。
通常のカード決済のアルゴリズムから外れることこの上なし。
自分のブログで値段確認して確定したわ。
不正請求どころか、あの店には足向けて寝られないっての。