映えるカフェで注意されていた話
私はスマホでバシバシ写真撮らないし、食べたものとかも記録しない。
前にとてもきれいなプレゼンテーションの料理撮ろうと集中していたら味がわからなくなって結局印象に残らなかったから。
食べるに関してはマルチタスキングができない。
遠いから1年に2回ぐらいしかいかないけど、雰囲気が大好きなカフェがあって、そこはけっこうな観光スポットの近くにあるんだけど、看板とか出てないカフェ。
オープン当初行ったときはマイナーで、オーナーが暇すぎて自分が食べていた栗まで出してくれた。
今はその人はオーナーではないんだけどね。
ロックダウンの前にそのカフェに行ってきた。
久々に行ったら人気のカフェになっていて、しかもフードメニューも増えていてびっくりした。
でも雰囲気とかはそのまま。
まあなんだ、いわゆる映えるカフェ。
だいたいそういうとこって、インスタ女子がバシバシ写真撮っているんだけど、誰も撮っていない。
そんなに常連ばかり来ていて、もう写真撮り尽くしたからいいやってこともないだろうって思っていたら、女子3人入ってきた。
いきなりスマホで内観の写真を撮りまくってる。
そしたらスタッフが慌ててやってきて、小さな声で「撮影禁止なのでやめてください」と注意。
え?撮影禁止なの?
オープン当初に行った時は逆に写真撮っていない私の方が珍しかったのに。
結局その女子たちは、カチンと来たのかテーブルにもつかず出て行ってしまった。
そして先週末、飲みにいったバーのオーナー(ローカル)にその話をしたわけよ。
「その理由って、アホみたいに写真撮りまくってマナー悪いからかね」って聞いたら、キッチンにカメラ向けてレシピとか、原材料何使っているか撮影のふりしてパクるやつがいたりすることもあるから嫌がるとこもあるとのこと。
おしゃれカフェのオープンキッチンの弱点かい!
あと客だからって許可も撮らずに勝手に撮影しまくって、というのも気分よくないってのもいんじゃないと。
というか、ふつうの人のブログって店とか食べ物とかなんならふつうに周りの客とか映り込んでいるのだが、アウトなのか?
そういえば芸能人やまともそうな人のブログって写真にぼかし入っているよね。
確かになんか食べていて、隣で写真撮ってると「映り込んだら嫌だな」という不快感はあるね。
フォークで食べ物口に運びながら横むいたりするわ。
別に店内で写真撮りた勝手にしてもいいと私は思うけど、私みたいなのを映さないでほしいってのはある。
知らない間にどっかのブログやSNSで、この緩み切ったアホヅラが晒されていたとか恐ろしい。
という話を子どもにしたら「大丈夫、映り込まないようにフレームアウトするように撮る方が外すから」
うまい返しも言えず白目。