断熱タンブラー先生すごいなの話
ショッピングモールの景品でもらったタンブラーとかが、気づくとまたたまってきている。
というか、マレーシアは普通に買っても景品ついている率高すぎる。
それがアジアなもんだから、どっかのアウトドア用品とかのすごい高いのと似ているのがあったりして、でも絶対にレプリカ(あえてパチと言わない)だよなと。
なんでも本物(ホンモノ言うな)に寄せてきて、しかも正規品の1/3ぐらいの値段で売っている世界で長く暮らしていると、正規品を買うのが頭おかしいと、自分の頭がおかしくなってくる←ね、わかるでしょ?この文章からして。
では、そんな景品とかのタンブラーの保温力ってどうなのかというと、まあまあ。
このまあまあが微妙で、「あれ、何時間放置したっけ、まあヌルくなるわな」的なやつ。
そこで、「見せてもらおうか、本物のタンブラーとやらを」
と、どこかで聞いたがネタ元を知らないセリフをつぶやきながら、アマゾンへ。
そこで見つけたのがぶっちぎり高評価のサー○ス。
うむ、相手に不足はない。
サー○スの水筒は、真冬の北米大陸で、車移動だったとはいえ本当に6時間ぐらい熱々のほうじ茶をキープするぐらいの実力を持っているのはわかっている。
一応、最近多い得体のしれない中華ブランドの出品を見てみる。
安定のサクラの書き込みに「買うか、ボケ」と画面越しに悪態を放つ、私のルーティン。
みなさん、アマゾンもホテル予約も低評価からチェックするのが世界標準ですよ。
↑そんなこと、みんな知ってるよ。
そのサー○スが今日届いた。
ビールもストロングもガッツリ飲めるように600mlを購入。
商品説明のところには数時間経っても溶けていない氷の写真があったが、嘘偽りなくそれだった。シームレスなステンレス鋼の加工は口当たりスムーズだが、made in China(ここはなるべく触れない)
飲みもしないのに氷入れて水入れて放置して、ときどき様子を伺う、小学生の夏休みの自由研究状態。
4時間ぐらい放置したけどキンキンでしたわ。
あんな冷えた水、マレーシアで飲んだことないわ。
外食で出されるアイスグリーンティーも氷は入っているけど、暑いから水滴つきまくりのコップで出されるし、
そもそも暑いから冷たく感じられるだけで、本当に冷たいのかどうかもわかんないという。
マレーシアの酒場だとジョッキを凍らせてビール入れてくる店もあるが、それすらも凌駕する冷えっぷり。
MCOがリフトされたあかつきには、マイジョッキと称して、スタバ感覚で飲みに行く時にマイタンブラーにビール入れてくれと言いたいぐらいだ。
なので今まで使っていた景品に戦力外通告をして登録抹消。
一軍であり続けるのも大変なのはどの世界も一緒だな。